三田市けやき台の小児科・アレルギー科

WEB予約
院長ブログ
依頼
アクセス
リンク集
求人
予防接種のお知らせ

令和7年インフルエンザワクチン【注射】

おかもと小児科・アレルギー科では、2025年10月1日(水)から2026年1月31日(土)まで、インフルエンザワクチン接種を実施します。
インフルエンザ予防接種(注射)について、重要なことをお知らせいたします。

なお、2~18歳の人は点鼻スプレータイプのインフルエンザワクチン「フルミスト」を利用可能です。
フルミストについては、こちらの記事を参照ください。

注射の回数

WHO(世界保健機構)やCDC(米国疾病管理予防センター)は、9歳以上の人において、インフルエンザ予防接種1回のみで十分な免疫が獲得できると示しています。
したがって、当院では9歳以上の人に対して、インフルエンザワクチンは基本的に1回のみ注射しています。

生後6か月~8歳では、2~4週の間隔でインフルエンザワクチンを2回注射します。

注射の費用

当院のインフルエンザワクチンの接種費用は1回4000円(税込)です。
生後6か月から8歳では、2回の注射が必要となるため、合計8000円(税込)です。

ただし、65歳以上の人は、自治体から補助が受けられます。
三田市・三木市・芦屋市・尼崎市・伊丹市・猪名川町・川西市・宝塚市・西宮市に住民票がある65歳以上の方は、1500円(税込)でインフルエンザ予防接種を受けられます。

65歳以上で、上記以外にお住みの人は、費用および助成を受ける方法について、お住まいの市役所に相談ください。

注射の予診票

65歳以上で、三田市・三木市・芦屋市・尼崎市・伊丹市・猪名川町・川西市・宝塚市・西宮市に住民票がある人は、おかもと小児科・アレルギー科で定期接種用の予診票をお渡しします。
65歳以上で、上記以外にお住みの人は、インフルエンザワクチンの予診票について、お住まいの市役所に相談ください。

64歳以下の人の予診票は、「64歳以下の予診票(注射)」をお使いください。
自宅で印刷し記入の上持参いただくと、よりスムーズにインフルエンザワクチンを接種できます。

64歳以下の予診票(注射)

コロナワクチンとの同時接種

当院では、12歳以上の人は「インフルエンザワクチンとコロナワクチンの同時接種」を行っております。

同時接種(12~64歳)を予約

同時接種(65歳以上)を予約

当院では、2025年度は11歳以下のコロナワクチンを実施しておりません。

コロナ以外のワクチンとの同時接種

当院では、インフルエンザワクチンと、コロナ以外のワクチンの同時接種を行っておりません。

できるだけ多くの人にスムーズな予防接種を提供するためですので、どうかご協力をお願いいたします。

予約方法

Webで予約を受け付けます。
お電話では予約を取ることはできませんので、ご了承ください。

インフルエンザ・コロナ予約

PAGE TOP