三田市けやき台の小児科・アレルギー科

WEB予約
院長ブログ
依頼
アクセス
リンク集
求人
システムのお知らせ

オンライン診療の流れ

ここでは、おかもと小児科・アレルギー科のオンライン診療の流れを説明します。

1. オンライン診療に必要なもの

必要なのは次の2つです。

  1. デジスマ(当院の予約に使うアプリ)
  2. クレジットカード

デジスマとはデジスマとは、「M3デジカルスマート診察券」の略称です。当院の予約に使うアプリですので、当院をアプリ予約したことがある場合はすでにインストールされているはずです。

オンライン診療を受けるためには、デジスマが必須です。
もし、デジスマを持っていない場合は、次のQRコードを読み取るか、その下のダウンロードボタンをタップしてください。

M3デジカルスマート診察券

M3デジカルスマート診察券

DigiKar, Inc

2. オンライン診療を「アプリ予約」する

アプリをインストールできましたら、オンライン診療を予約してみましょう。
今までにおかもと小児科・アレルギー科のアプリ予約をしたことがあるかどうかで手順が変わります。

初めてアプリ予約する場合

今までにアプリで当院の予約を取ったことがない人は、スマホのカメラ機能で、下記のQRコードを読み込んでください。(スマホで閲覧されている場合は、QRコードをタップしてください)

アプリ予約をしたことがある場合

今までにアプリで当院の予約を取ったことがある人は、スマートフォンの「デジスマ診察券」を起動し、「アプリ予約」をタップしてください。

3. 「オンライン診療」を選ぶ

予約メニューから「オンライン診療」を選びましょう。
下から2つ目が「オンライン診療(アレルギー)」、一番下が「オンライン診療(かぜ症状・いつものお薬)」となっています。

オンライン診療(アレルギー)

アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、じんましんの相談をしたい場合は、「オンライン診療(アレルギー)」を選んでください。

オンライン診療(かぜ症状・いつものお薬)

発熱しているけど元気そうなとき、軽い咳、のどの痛み、鼻水、下痢、軽い腹痛、水分摂取可能な嘔吐の相談をしたい場合は、「オンライン診療(アレルギー以外)」を選んでください。

4. 「予約日時」を決める

オンライン診療を受ける日時を選びましょう。

まずは注意事項をよく読んで、問題なければ「次へ」をタップします。

予約日時を選びましょう。
○印の箇所をタップすることで、予約できます。

5. 「受診者」と「支払い方法」を入力する

予約日時を決めたら、次に「①受診者」と「②支払方法」を入力します。
順に説明していきます。

① 受診者

アプリの設定で「家族設定」をしている場合、今回オンライン診療を受ける人を選ぶことができます。
診療を受ける人の名前で予約するようにお願いします。
きょうだいや親子など、家族で併せてオンライン診療を受ける場合は、受診する人全員の予約が必要です。

② 支払方法

クレジットカードを登録してください。
オンライン診療は、クレジットカードの登録がなければ予約できません。

6. 「保険証」を登録する

保険証を登録しましょう。
保険証の有効期限が切れていないか、必ず確認ください。

注意保険証の登録がない場合や、保険証の有効期限が切れている場合は、オンライン診療が非常に高額になります。必ず有効期限内の保険証を登録ください。新しい保険証に変更された場合は、必ず再撮影してください。

マイナ保険証の場合

マイナ保険証の場合、上記の赤枠をタップしてください。
マイナポータルを利用して、保険情報をスマホ画面に表示させ、そのスクリーンショットで保険を確認いたします。

受給者証をお持ちの場合

受給者証をお持ちの場合は、合わせて登録ください。
有効期限内の受給者証があると、医療費をさらに安くすることができます。

注意受給者証にも有効期限があります。有効期限が切れている受給者証は使えません。必ず有効期限内の受給者証を登録ください。新しい受給者証に変更された場合は、必ず再撮影してください。

7. 予約の最終確認

「受診者」と「支払い方法」と「薬局」の入力、おつかれさまでした。
利用規約とプライバシーポリシーに同意するチェックボックスに印をつけ、画面一番下の「予約を確定」をタップしてください。

8. 「問診表」に回答する

予約が確定しましたら、問診表を書きましょう。
「問診に回答する」をタップし、表示された問診表にご回答をお願いします。

問診表に回答すると、予約日になるまでは下記の画面が表示されます。

 

Tips予約日になると、「受付のQRを読み込んでください」と表記されますが、この表記は気にしないでください。オンライン診療は病院の中に入りませんので、受付のQRを読み込むことはできません。

9. 予約日時になったらチェックインする

予約日時の15分前から予約時間の間に、アプリに「お知らせ」が入ります。

アプリ上部の「おかもと小児科・アレルギー科より連絡が届いています」をタップするか、アプリ下部の「お知らせ」をタップしてください。

「以下のリンクをタップしてチェックインしてください」というお知らせがあるはずですので、その通知をタップしてください。

リンクが表示されていますので、そのリンクをタップします。
利用規約とプライバシーポリシーに同意するチェックボックスに印をつけ、チェックインをしましょう。

10. オンライン診療を受ける

通常は1-2分以内に、長くても10分以内に通話が来ます。

通話に「応答」してください。
診療が始まります。

診療が終わりましたら、以降の操作は特に必要ありません。
約10分後に会計が終了します。

11. 薬を受け取る

会計が終わると、アプリに電子処方箋が送られてきます。
電子処方箋の使い方は、こちらを参照ください。

電子処方箋を使って、薬局から薬の処方を受けてください。

処方箋の有効期間処方箋の有効期間は、オンライン診療を受けた日の3日後までです。たとえば4月1日にオンライン診療を受けた場合、薬は4月2日から4月4日までに受け取ってください。

これでオンライン診療は終了です。
一度オンライン診療を受けると、次からはとても簡単になります。
まずは一度試してください。

PAGE TOP