2024年4月改訂:五種混合ワクチンに対応いたしました。
生後2か月から予防接種が始まります。
0歳の赤ちゃんが受ける予防接種は、本当にたくさんあります。
しっかりと計画を立てて臨みましょう。
0歳の効率の良い予防接種スケジュール例
一例として、効率が良い予防接種スケジュールを示します。
生後2か月
生後2か月になったら、下記の予防接種をしましょう。
- B型肝炎 1回目
- ロタリックス 1回目
- 肺炎球菌 1回目
- 五種混合 1回目
ロタリックスとロタテックロタウイルスワクチンには、ロタリックスとロタテックの2種類があります。
効果は同等です。
当院では、接種が2回でよいロタリックスを基本的に使用しています。
生後3か月
生後3か月になったら、下記の予防接種をしましょう。
- B型肝炎 2回目
- ロタリックス 2回目
- 肺炎球菌 2回目
- 五種混合 2回目
2回目の予防接種はいつ?前回の予防接種から少なくても4週間は空けなければなりません。
4週後の同じ曜日であればOKです。
たとえば、生後2か月0日に1回目を接種すれば、生後2か月28日に2回目の予防接種をすることは可能です。
生後4か月
生後4か月になったら、下記の予防接種をしましょう。
- 肺炎球菌 3回目
- 五種混合 3回目
3回目の予防接種はいつ?2回目の予防接種から4週間は空けなければなりません。
生後5か月
ここまでにたくさんの予防接種を受けてきて大変だったと思います。
あともう少しです。
ここからは1個ずつ予防接種となりますので、心の余裕が出てくるかもしれません。
生後5か月になったら、BCGをしましょう。
- BCG
BCGの時期BCGの標準的な予防接種期間は生後5~8か月です。
生後7~8か月
0歳児における最後の定期接種です。
- B型肝炎 3回目
B型肝炎3回目はいつ?B型肝炎は1回目から20週以上、かつ2回目から4週以上後に3回目を接種します。
つまり、B型肝炎3回目は、1回目の約5か月後に接種します。
B型肝炎1回目を生後2か月に接種していたのであれば、生後7か月から3回目が接種できます。
なお、受診回数をもっとも減らす方法として、生後7~8か月にBCGとB型肝炎を同時接種することもあります。
1歳以降
1歳以降の予防接種スケジュールはこちらです。